初めてちかくまで来ましたが、間近で見るとやっぱり高いしでかいですね。また、ソラマチはおもしろそうなお店がたくさんありますね。
近くに運河みたいな川が流れる遊歩道が散歩もよいでしょうね。
色々な角度から撮ったスカイツリーをご覧下さい。
Okutamasanzan-trail
http://connect.garmin.com/activity/307813259
5月4日
かねてよりの念願だった奥多摩三山の登頂を一日で制覇することが出来ました。
奥多摩三山とは
大岳山、御前山、三頭山のこと。
私のお気に入りのアクティビティサイト 山レコから今回のコースログをダウンロードしGARMIN Fenixに転送します。
さすがに山レコでも、ハイカーやトレランでこの奥多摩三山を一日で行く人は少なく参考になる山行記録が大変少なく、やっとのこと探しだしました。
この山行記録は重要で予め時計内に転送しておくとナビゲーションまでしてくれます。
時間的に厳しいパターンも想定し途中で短めのコースも入れ込んでスタートしました。
青梅線 拝島駅始発4時59分発
青梅駅で乗り換え奥多摩駅着5時59分着
そこから西東京バスで40分くらい
深山橋バス停で降り、深山橋を渡り
深山荘の先を左に曲がりもうひとつの橋を渡って、すぐ右手に登山口があります。
今回のトレイルはかなり、キツイコースでした。
今回はピークが何個もあり、登り下りが交互に連続したハードなコースです。
また、詳しくはコース紹介はホームページでご紹介していきます。
今日のランニングはさいたま緑の森博物館トレイルでした。
ラーメン三番亭 うまい!
砂川町三丁目にある八王子ラーメン
三番亭をご紹介します。
食べた方はいらっしゃいますか?
五日市街道をモノレールに向かって走り
砂川三番交差点手前でガストのはす向かい位にあります。
何度も食べたことがあるわけではなく、以前、上の子の小学校が近いこともあり、何度か立ち寄り食べたことがありました。
今日は近くを通り、食べたいな~とふと思い出し、久しぶりに立ち寄り頂きました。
メニュー的には
普通のラーメン
ネギラーメン
チャーシューメンなどがあります。
私はネギラーメン大盛700円+大盛100円で800円を注文。
しっかりとした。醤油ベースのスープに麺は細く縮れ麺で、八王子ラーメン特有の刻んだ玉葱が入って旨かったです。
ご興味のある方はお立ち寄り下さい。
マップは下記をクリック下さい。
http://map.livedoor.com/map/?ZM=10&zoom=7⪫=35.7221388888889&lng=139.400777777778
広島 大和ミュージアム
2013立川駅伝競走大会走りました。
今日はチーム最大のイベント 「2013立川市駅伝競走大会」に出場致しました。一昨年からチームとして出場して3年目となる今大会 西砂走RUN会!?では 選りすぐったメンバーで構成したドリームチームと、それに続けとばかりに 2号チーム 3号チームと 計3チームがエントリし、出場致しました。 詳しい正式な個人記録やチーム記録、順位などはまだ運営本部からの発表が無いためこの場で公開出来ませんが、とにかく無事に終了致しました。チームの皆さまお疲れ様でした。またこの寒い中 応援に駆けつけてくれたご家族の皆様にはこの場をおかりしてお礼申し上げます。有難う御座いました。
ここで個人的な感想を述べさせていただきます。今回の自己計測タイムは13分43秒でした。昨年が15分1秒でしたので1分18秒短縮する事が出来ました。(進歩してて良かった)
右足甲の痛みで年末30日~年明け16日まで一度も走る事が出来なかったのでタイムを短縮する事が出来た事は素直に喜びたいです。来年も自己ベスト更新のため、毎週の合同練習は出来る限り休まず参加は勿論のこと、自主練習も継続していきたいです。
共に練習で一緒に走ってきたチームの仲間には感謝したいです。有難う!!
私の走った記録データは下記をクリック↓
Garminコネクトの2013立川駅伝競走大会4区TadahiroOhtoTraining詳細.
17日ぶりにランニングしました。(TadahiroOhtoTraining詳細)
GarminコネクトのタイトルなしTadahiroOhtoTraining詳細.
12月30日のチーム練習以来 右足の甲の痛みに悩まされ、まったく練習が出来なかったが、17日ぶりにランニングする事でが出来た。1kmを約5分のペースで10kmランニング。
爽快に汗をかくことが出来ました。日曜日の立川市駅伝競走大会の練習がまったく出来なかったが、今走れる実力を発揮できるよう頑張りたい。
ラーメン二郎
延長戦!
東京ヒカリエ
ちびっこマラソン新聞
念願のたんめんや!
Garminコネクトの自主ランニング(朝練後)TadahiroOhtoTraining詳細
神戸ルミナリエ
神戸にいます。
餃子の街宇都宮
GarminコネクトのタイトルなしOHTO詳細
Garminコネクトおとうさんのミッドナイトラン.
今日はサラダバーでたくさん食べすぎたため、ミッドナイトランで走りました。お腹一杯で走ると横っぱらが痛いです。
ランニングを始めてやっと体重が減ってきた。体重減ると少し早くなった気がする。また体軽くなって走りやすくなってきました。
第1回富士山マラソンおとうさん完走報告(走行データはGarminコネクトから)
リンク
Garminコネクトで見る第1回富士山マラソン おとうさんのランニングデータ.←ここをクリックして下さい。
第1回富士山マラソン 完走報告!!
11月25日(日) 甲府気象台 8:00現在 晴れ 気温0度 湿度88% 北西の風1.0メートル
出走者数:17,664人(暫定値)フルマラソン及び河口湖1週を含む
初のフルマラソン 完走する事が出来た。公式タイムは後日送られてくるがゴールゲートをくぐったタイムでは4時間20分12秒だった。目標とするサブフォーをクリアすることは出来なかった。
スタート地点~17㎞地点までは㎞/4分~5分30秒以内のペースで快調に走ることが出来たが
17㎞地点付近からふくらはぎに痛みというか、違和感みたいなものを感じはじめ、足がつりはじめてからは足をかばってのペースダウンになってしまった。
言い訳になってしまうが、新しいシューズでチャレンジしたのが失敗だった。
心肺的には余裕はあった。17㎞くらいで足にくるはずがないのにきてしまった。
でも初マラソン完走は喜ばなければ。また来年、この大会に出て記録更新したい。
沿道の途切れない声援、そしてゴールまで5㎞付近からの大きな声援と自前で作ってきたお菓子などを振舞ってくれる人たち、ハイタッチをしてくれる親子 思わず ゴールまで2-3㎞付近から
感動のあまり、思わず サングラスで目をかくし、帽子を深々とかぶり、嗚咽をこらえてのゴールだった。
途中、フルマラソンはなっげーって思ったけど、また走りたくなるのは何故だろう。
スタート地点 Cエリア(4時間以内申告エリア)前方
スタート地点 Cエリア(4時間以内申告エリア)後方
スタート地点 Cエリア(4時間以内申告エリア)左横
レース後 徒歩で帰宅した際に
撮った 河口湖畔の紅葉 スナップ
午後2時前の河口湖畔
より大きな地図で 第1回富士山マラソンコースマップ を表示
マグロはいつまで…
富士山マラソンの感想
先日の富士山マラソンは、天候にも恵まれ無事完走することができました。
記録は、自分の予想タイムには全く届かない4時間35分というタイム(マイ時計)でした。しかし、このレースは私の中で今までで一番思い出深いレースになりまた。
レースは21KMまでオーバーペース気味ではありましたが順調に走っていました。23KM地点にある1KMで高度100Mを上がる坂も調子よく越え、その後も軽快でした。25KM付近から足に違和感がででましたが騙し騙し走っていると足がつり、そこからほぼ歩いて進みました。先ほどまで抜かしたランナーにどんどん抜かれながら、自分のペース配分ミスや練習不足を悔やみ、釣った足を恨めしく思いながら歩きました。39KM付近で、沿道の声援の中に高校生ぐらいの片足の少年が松葉杖をついて、じっとランナーを見て立っているのが見えました。その時、私はハッと思いました。私には痛くなる足が在る!!痛くなるまで走ることができる!!そう思うと気持ちが晴れ、歩けているだけで幸せな気持ちになり目頭が熱くなりました。
走ることができる身体があることに感謝し、練習を積み、またこの大会出場したいと思います。
レースに参加するにあたりお世話になったチームの皆様に感謝申し上げます。
富士山マラソン完走!
禁断の昼食、夕食
立川の懐石料理の無門庵
禁断のラーメン
西武立川駅再開発レポート
第一回昭島ブランド・フードグランプリ
たまたまモリタウンに行ったら
第一回昭島ブランド・フードグランプリが開催されていました。
地元昭島にある飲食店17軒が軒をつらねてグランプリを競うB1グランプリみたいなイベントです。
投票用のコインが購入時に配布され
投票所には各店の鍋が置いてあり
いちばんと思う店の鍋にコインで投票するものです。
かなり、行列ができ、賑わって成功じゃないでしょうか。
残念ながら私が来たときには半分のお店が完売状態でしたが、2軒だけ食べてみました。(昼食後でお腹一杯でしたが)
ガヤ我屋 カレーロール
牛肉100%挽き肉に昭島人参とカレー味付けで食パン でロールしたもの。
意外とさっぱりしてておいしいです。
珈琲までサービスでふるまってくれました。
パキスタン料理の店で中神にあります。
もう1つはやきとり大柴の鯨入りつくね 昭島焼き、昭島蒸しを食べました。
秘伝のたれでめちゃめちゃまいう~
です。
こっそり関係者に聞いてみたら大柴の投票が一番多いとの事。
昭島市松原町にあります。
明日まで開催しているので是非、ご賞味ください。
昭島にもB級グルメがみつかるかも?
体重が・・・
もうクリスマス
2012味スタ6時間リレーマラソン
朝は肌寒く、ランニングにはちょうどよい天気です。
本日は4人で6時間リレーでタスキをつなぎ、完走を目指します。
今回の2012味スタ6耐は、なんと1500チーム1万人の参加者になり
昨年と比べるとかなりの大盛りあがりです。
飛田給の駅前は人また人でコンビニも大混雑でした。
10代、20代、30代、40代、50代、
全ての年齢層がここに集まり、色とりどりのコスチュームで走っています。
私は第一走者でスタートしました。
スタート地点の様子です。
大会イベントランニングガールが
スタート地点にいてラッキーな事に記念撮影してくれました。
西砂走RUN会!?のユニフォームで
走りました。
風邪で2週間練習ができませんでしたが、
気持ちよく、1周2kmのコースを9周18kmはしり、第二走者にタスキをつなぎ、今、三木さんが第三走者で走っているところです。
第4走者の人がまだ、きません。
もう1回走るようかな?
かたくりの湯~多摩湖一周ランニングコース走ってきました。24.5km
本日の西砂走RUN会!?の定期練習は個々の都合、それぞれの申告距離で
走ってきました。
フルマラソンを1カ月後に控え、最後の長距離走にチャレンジしました。
コースは多摩湖を右回りで周回するコースです。サイクリング専用道路で自動車の
通行も無く、信号待ちする事もないため距離も稼げるし、効率よくランニングする事が
出来ました。
ところどころゆるやかなアップダウンやカーブもあります。
Mytrack上は25.2kmでしたが、正確に測定すると24.5kmでした。
本日のペースはkm/5分37秒でした。
AndroidでMy Tracksを使用して作成
名前: 10/21/2012 5:39
活動タイプ: -
説明: -
総距離: 25.21km(15.7マイル)
合計時間: 2:22:02
移動時間: 2:15:18
平均速度: 10.65km/時(6.6マイル/時)
平均移動速度: 11.18km/時(6.9マイル/時)
最高速度: 29.52km/時(18.3マイル/時)
平均ペース: 5.64分/km(9.1分/マイル)
平均移動ペース: 5.37分/km(8.6分/マイル)
最速ペース: 2.03分/km(3.3分/マイル)
最大標高: 211m(694フィート)
最小標高: 133m(436フィート)
標高の上昇: 897m(2944フィート)
最大傾斜: 0 %
最小傾斜: 0 %
記録: 10/21/2012 5:39
より大きな地図で かたくりの湯~多摩湖周回コース24.5km(10/21/2012 5:39) を表示
今日のランチ
自主トレかるくやりました。
今日は親子マラソンの練習で 家の周りを4.2km歩いたり走ったりのペースでしたが、なんとか完走しました。まずは長い距離を走れる自信をつけさせることからてすかね。 自分も子供にまけないようにと そのあと、同じコースをひとりで自主トレしました。 https://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=202112977460901640222.0004cc185196797317e23 AndroidでMy Tracksを使用して作成 名前: 10/15/2012 21:11 活動タイプ: – 説明: – 総距離: 4.21km(2.6マイル) 合計時間: 21:12 移動時間: 21:05 平均速度: 11.42km/時(7.1マイル/時) 平均移動速度: 11.98km/時(7.4マイル/時) 最高速度: 14.51km/時(9.0マイル/時) 平均ペース: 5.25分/km(8.5分/マイル) 平均移動ペース: 5.01分/km(8.1分/マイル) 最速ペース: 4.13分/km(6.7分/マイル) 最大標高: 163m(535フィート) 最小標高: 128m(419フィート) 標高の上昇: 117m(383フィート) 最大傾斜: 7 % 最小傾斜: 4 % 記録: 10/15/2012 21:11
2013年立川市駅伝競走
ミッドナイトラン10月12日
先日のトレイルの疲れと足の甲の痛みがあり、調整のため軽めのランニングに致しました。 https://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=202112977460901640222.0004cbe63536d10dc116b AndroidでMy Tracksを使用して作成 名前: ミッドナイトラン10月13日 活動タイプ: – 説明: – 総距離: 12.84km(8.0マイル) 合計時間: 1:11:59 移動時間: 1:09:37 平均速度: 10.70km/時(6.6マイル/時) 平均移動速度: 11.06km/時(6.9マイル/時) 最高速度: 22.91km/時(14.2マイル/時) 平均ペース: 5.61分/km(9.0分/マイル) 平均移動ペース: 5.42分/km(8.7分/マイル) 最速ペース: 2.62分/km(4.2分/マイル) 最大標高: 172m(565フィート) 最小標高: 122m(399フィート) 標高の上昇: 335m(1099フィート) 最大傾斜: 0 % 最小傾斜: 0 % 記録: 10/12/2012 21:31
丹沢縦断トレラン走破できました。
今日は友人と二人で行ってきました。今日は相模湾、関東平野、富士山が、美しく見ることができました。
また、トレランコースですが
今日の丹沢縦断トレランは無事
ワンウェイで走破することができました。このコースは曇取山などより
かなりきついです。上りがとにかく多く登り下りの連続でした。
あと驚いたのはバス停
秦野駅バス停は臨時便をだす程の行列で100人以上が並んでいました。
登山者の多くはヤビツ峠からはほとんどが塔ノ岳か丹沢か蛭ヶ岳まで行引き返します。行っても山荘に宿泊していきます。
やはり、走破したのは私達だけでした。最近はあまり、いないようです。かなり、焦りましたが、ペースを途中からあげたおかげで到着できました。
距離27.75km
時間8時間13分
登山口の標高463m
繰り返し述べの標高の上昇2752m
最高峰1673m神奈川県最高峰の
蛭ヶ岳
明日は丹沢縦断トレランを予定しています。
明日はかねてからの念願だった塔ノ岳(丹沢)トレランに行く予定です。
丹沢縦断トレランに挑戦してきます。
ヤビツ峠~ニノ塔~行者ケ岳~塔ノ岳~丹沢山~蛭ケ岳~青根(20.8km)googlemap上の距離であてになりませんが山での20.8kmは楽ではないと思われます。
通常、登山者でも大倉~塔ノ岳の往復で5時間30分かかるコース。
塔ノ岳(とうのだけ)は丹沢山地の南部にある標高1,491mの山
頂上からの展望がとてもよく、天気がよければ富士山や南アルプスまで望むことができます。また首都圏に近く交通の便がよいため登山者に人気があります。天気が良ければ西は富士山、南は秦野市街と相模湾を一望でき、また東は関東平野を一望できる山です。宿泊するならすばらしい夜景を望む事ができるそうです。
あと丹沢での中で代表的な山 蛭ケ岳です。
蛭ヶ岳(ひるがたけ)は丹沢山地中央部にある標高1,673 mの山。丹沢山地の最高峰であり神奈川県の最高峰の山です。
この二つの代表的な山を走りぬき青根に抜けたいと考えています。明日は道に迷わないように注意して行ってきたいと思います。すばらしい景色がとれましたらアップしたいと思います。
明日の飲料水と行動食は写真の通りです。水は500mm×5本持参します。
第27回よみうり・ちびっこマラソン大会 平成24年12月9日(日)
チビッ子マラソン大会募集開始
富士山マラソンコース試走
無事帰ってきました。予想以上にハードだったというのが正直な感想です。景色は素晴らしく楽しむ余裕があれば最高のコースだと思います。スタート直後からなだらかな登りがありまして20km過ぎまでは、フラットな感じです。5分20秒ペースで来てたのですが、個人的にここで脚が重くなってきたところに強烈な坂道が待ってました。河口湖と西湖のあいだの坂道で急にペースダウンしてしまい早くもグロッキー状態に。何とか30kmくらいまで来るとまたもや坂道が…もう走れません。ごめんなさい。暫く歩いてしまいましたが、少し体力回復して、また走りはじめました。登ってきた坂道を下るのですが、踏ん張りがきかず、フォームがガタガタに。残り10kmからは走ってるのか歩いているのか分からないほどでした。4時間切りを目標にかなり強めにいったのですが、残念ながら、4時間9分でした。本番までもう少しトレーニングを積んでサブフォーを目指します。明日の朝練起きれるかなぁ?スタート場所の写真です。目の前にコンビニがありました。